秋の夜長に
2013.11.02 Saturday
♪ようこそ♪
TODAY
YESTERDAY TOTAL enjoying ESCUDO!!
★新着記事★
★コメントありがとね★
★お品書き★
ARCHIVES
★仲良しリンク★
PROFILE
MOBILE
♪メールはコチラから♪
Powered by NINJA TOOLS
|
マミポコの釣り日記2身の回りの写真とぼやき、、、ときどき釣りの話があるかも。
気が向いたとき更新。 2010年あたりからの写真はほぼクリックで拡大して見れます。 (たぶん・爆) 秋の夜長に
2013.11.02 Saturday
アメマスのいる川
2012.09.01 Saturday
今回、自費で釧路までやってきた理由。。。
国内最高峰のサーモンフィッシングをこの目で見たい。 あわよくばちょっかい出してみたい・・・と。 いうコトで、、、 ここでFBお友達の「アメマスの鬼」といわれるS氏のご登場でございますのねん。 FBではお友達がお友達を紹介するというシステムがあり、、、 もともとお友達のT氏の紹介でS氏と知り合いまして。 ほんで、、私のこの時期の出張。 もちろん当初はT氏も一緒に・・・という話だったのですが・・・ 本日、、、永ちゃんの40th anniversary liveにて。 いってら〜(*´∀`)ノ たのしんできてね〜 ね〜 ね〜 ってコトで、全く初めてお会いするS氏に案内していただきまいまいまい。 当初は国内最高峰のサーモンフィッシングといえば、忠類川のカラフトマス釣りが 熱いだろ!ってお話だったので、私も標津の漁協に申し込みをして、承認証をげっと していたのですが。。。 肝心の、、、、カラフトマスが。。。 で〜んで〜ん釣れないのね〜〜〜ん(´∀`)ノ だそうで。どんだけ釣れてないかは忠類川の釣獲調査のページをみてくれ では、もうひとつの最高峰、アメマス釣りに行きましょうか、ということに。 本日5時に待ち合わせて、S氏の案内で川へ・・・。 河原にはエゾジカの足跡がいっぱい。 川を歩くと、、 アメマスが遡上してなくてサクラマスの姿が多い。 しかも、こんな流れに〜?ってなとこにひしめいているのが見える。 ここアメマスいね〜!→移動 いね〜!→移動 アレ?なんか重いと思ったらついてた!! が、この子。 ![]() ベイビーアメマスちゃん(^^) 水玉模様がとってもラブリー♪ こんな川歩きはじめてだし、フライフィッシング見るのも初めてだし、 た〜のし〜い!!! 川底を横ぎる影のでかいこと! 見てるだけでドキドキ(^^) あれが、サクラマスで〜・・・あれはアメマス・・・歩きながらいろいろ教えて もらいました。 そして、やる気のある魚をみつけたS氏、それを見逃さずヒット! アメマス、、、ヒットしてからがパワフルで見ているこっちもドキドキ。 ![]() S氏も今季初のアメマスとのことで、「ちっちぇえ!」とぼやきつつも うれしそうでございました。 ちなみに竿はイワタロッドさんよ(^^) ちっちぇえ!って言っても40cmはあるのよ。 いいねー 40cmでちっちぇえーとか言ってみたいね。 やっぱ魚はでかいに限りますな! この子の親を掛けて「ギャー とまらねー でも楽しー」とか言ってみたいですな! 今回、何度かフライロッド振ってみたけど、コツをつかむのにしばらく時間が 要りそうな感じだったさ。。。 このアメマスが今日のオンリーワン(ちび含まず)だったんだけども、 サクラマス、アメマス、カラフトマスにシロザケの泳いでいる姿を見れて 満足満足!!でございました★彡 急に押しかけたにも関わらず、案内して下さったSU様に感謝感謝です!! でも、、、アメマスにちょっかい出すには前もって修業が必要ですな。 ムムム。 イワタロッドさんに行ってきました。
2012.08.30 Thursday
本日の業務が思ったより早く終了しましたので〜・・・
Facebookでお友達のあの方のところへ突撃〜! 途中、電車から乗り継いでこんなのに乗ったりもしまして、、、 ![]() なんとかたどり着けました〜\(^o^)/ フライロッドビルダーの岩田さんのおみせでございますのねん。 ![]() そんなこと言ってもお前フライやらんだろ!! というツッコミご尤も。 やらんくても知り合いなんだから、(ネット上でだけど)会いに行ったっていいじゃん。 ってことで仕事中に押しかけ。 竹を割いて削ってつなぎ合わせて・・・の手順を教えていただきつつ、 実演もして下さいました!! 実際に竿も振らせてもらったケド、使ってみたいな〜と思うような調子だったわん。 (おまえフライやらんだろ、というツッコミはなしで) ![]() お店の中は岩田さんの作った竿がこんなに!! ![]() ネットも超!かっちょええ!!! 帰る前に写真撮らせて〜♪とお願いしたらネットをかぶってポーズ。 ![]() も〜!照れ屋なんだからぁ〜(笑) 突然押しかけたにも関わらず、私が明後日使うウェーダー買うのにも つきあっていただきました(;;)感謝!感謝!! また沖縄にも遊びにきてくださいね〜(^^)ノ イワタロッドさんのHPはコチラ クロツラ受難。
2012.03.05 Monday
昨日の朝。
惰眠をむさぼっていたワタクシに一本の電話が。 「K96のクチバシにテグスが巻きついているのをみつけてしまった〜」 「ええええ〜〜?!」 K96といえばクロツラヘラサギの韓国での標識個体で、先日怪我したアンヨが 自然治癒してよかったね〜・・・と仲間内で見守っていた個体なのよ。 朝寝を決め込むつもりがスッカリ目覚めてしまった。 「自分が出したゴミは持ち帰るのが当然」 「来た時よりも釣り場をキレイにして帰る」 というような釣り師の皆さまが増えてきている中での悲しい事故。 ![]() 本日付の琉球新報様より 新聞の記事にも書いてある通り2008年の12月にも同じ事故があったの。 その時に衰弱して保護された個体はJ14という標識をされて放鳥されたけれど その後の行方はわかっていない。 一度深いダメージを受けたものが再び自然界で生きていくということは そんなにたやすいことではないでしょう。 今回は釣り糸が絡まったのがクチバシだから餌がとれないという事態になって しまっているけれど、これが足に絡まったら外そうともがいて糸が絞まり、 やがて足は腐って落ちる。 現に鳥を見に行くと必ず1〜2羽は片足の鳥を見かけるし。 鳥が外敵に襲われて片足だけ失うような状況・・・というのはどう考えても無理 があるので、片足を失った鳥はほぼ人災によるものとみて間違いないでしょ。 その人災を減らすことができるのは人間様だけ。 捨てないのはもちろんだけれど、自分が捨てたゴミではないから・・・ではなく 落ちているものを見かけたら拾ってほしいのね。 釣り場によっては目を覆いたくなるほどゴミが山積している場所もあるかも しれないし、持ち帰れる量にだって限りはあるのもワカル。 そんなときは、釣り針がついたテグスやオキアミがついたままの針などのように 生き物に最もダイレクトにダメージを与えるものから持ち帰ってほしいのね。 なんで他人が捨てたものを拾わんといけんか〜!って腹立たしいのはご尤も。 でも、その命を救うことができるのはあなただけなの。 ひとつでも多くの命を助けてあげてください。 赤い子
2011.09.24 Saturday
なまぐさい
2010.05.02 Sunday
朝から闘ってみました。
![]() お片付けまで入れて2時間・・・(−−) とりあえず誕生日メモリアルフィッシュなので魚拓とり〜の 解凍し〜の 出刃とキッチンばさみでなんとか解体してやった! 鰓のトゲトゲで指刺したり、あちこち切ったり、、、 なかなか激しい戦いでごじゃったよ! 釣るのより大変なの〜 これ以上のサイズになったら自分で解体するの無理かも〜。 我流だし 現在ウロコまみれで全身なまぐさ女です。 とにかく風呂だ〜! 風呂! 風呂〜〜っ!! お江戸でも・・・
2010.04.03 Saturday
同じような写真撮ってますな〜
![]() 60前後ありましたな〜 惚れ惚れ(*´∀`)♪ 沖縄の海でもこんな感じで泳いでるのかな〜。 おーい!
2010.02.28 Sunday
津波警報(あれ?注意報だっけ?)出とりますぞ〜
本日、瀬渡しで釣りに出ている仲良しさんには 彼氏につきあって釣り行って波にのまれたりしたらシャレならんから とっとと船長に連絡とって撤収せぇ! って連絡したけれど。。。 釣りしてる人は(ココなんか見ないだろうけど)とっとと帰るように!! 命あってこそ! ですゾ!!! さーて わしも津波来る前に仕事片付けてこっと。。。 職場埋立地だし |